楽しいお昼ごはん
2010年07月12日



今日のお昼ごはんは、豚汁とカニかまトマトとレタスの酢の物 納豆です。 バナナもデザートに付いてます。 さくら組は美味しく楽しく食べてます。
私が子どもの頃、津久見では納豆を食べる習慣がありませんでした。 納豆というと甘納豆のイメージで、甘納豆をおかずにご飯は?? と高校生の時に感じた事を覚えています。 今では私も納豆ファンですが、食事習慣は変わって行くのですね。 先週長崎でいただいた鯨料理 鯨を食べられなくなって数十年、鯨を食べる習慣が消えないようにと願ってます。
日曜日
2010年07月11日

今日は選挙投票した後、家族で大分に 保育園の細々としたものを買って、画材のお店に 娘も画材大好きでいろいろ見てました。 なんとそのお店で、向洋園舎の設計士 徳田さんにお会いしました。 徳田さんは四浦のイルカ訓練所の設計を行ったと 津久見にご縁が続いて嬉しく感じます。 またその後すぐ今度は臼杵の野津北保育園の若に婚約者を紹介されました。 可愛らしく素敵な方でした。
帰宅後は船に無線アンテナを取り付けて、ゆったりした日曜日でした。
参観日
長崎の昼飯
2010年07月09日



長崎をあとにする前に中華街 江山楼でチャンポン 皿うどんをいただきました。 うーん 旨いです。 でも、津久見 万寿屋のチャンポンも負けずに旨いと思ってます。
Posted by 園長 at
12:18
│Comments(0)
野母崎に
2010年07月09日

九州保育大会で、昼までの記念講演が終わって30年振りに野母崎に来ました。 海蔵寺のイメージ少し違ってました。
Posted by 園長 at
11:58
│Comments(0)
夕食は鯨料理
2010年07月08日





めったに食べないので、夕食は鯨料理にしました。 ぬた和え 刺身 鯨じゃが 鍋に竜田揚げ などなど
やっぱり日本人は鯨を食べましょう
Posted by 園長 at
19:20
│Comments(0)
九州保育大会
長崎で研修
長崎です
今日は七夕
リトミック遊び
トロピカルフルーツ
2010年07月06日



家内が去年受講した全国の保育士研修会で知り合いになった沖縄の先生からトロピカルフルーツが送られてきた。
パッションフルーツ レッドドラゴンフルーツ マンゴー どれもあまり食べたことがありません。 うーん バナナやパインなどのメジャーな果物とはかなり違いますね。 やっぱり私はスイカです。
Posted by 園長 at
20:25
│Comments(3)
和風チンジャオロウス
2010年07月06日

今日のお昼ごはんは中華なのに和風というちょっと変わった 和風チンジャオロウス ツナとレタスの酢の物 しっかり味がついた味噌風味で、夏の食欲が落ち気味の時にもとても美味しくいただけました。
職場体験
2010年07月06日

今日と明日 津久見第二中学校二年生の生徒が市内各所の事業場で職場体験学習を行ってます。 向洋保育園にも三名来てくれて、若い人が大好きな子どもたちは大喜びです。
私の娘も二年生で職場体験に参加してますが、小売店で頑張っていることでしょう。
おやつ
倉庫建築
豆腐ステーキ
七夕出来ました
七夕作り
ダウン
お昼は満寿屋で
2010年07月02日


プール置き場に屋根がなくてちょっと困るので、友人の大工さんに倉庫を作ったもらってます。 満寿屋でお昼ごはんをおごりました。とりてん と チャンポン 旨いです。
Posted by 園長 at
13:05
│Comments(0)