今日のおやつ

2017年09月29日

今日のおやつは、オカラかりんとう。
小麦粉の4分の1がオカラです。 カリッと揚がっていてとても美味しく私も大好きです。  


Posted by 園長 at 14:53Comments(0)保育園 

リレーの練習

2017年09月28日

子ども達は運動会練習頑張ってます。 何より大好きなのは、リレーの練習 毎回シンケンモードで勝った負けたと盛り上がります。 物事にむきになれるって素晴らしいですね。  


Posted by 園長 at 11:24Comments(0)保育園 

水道お知らせ

2017年09月23日

昨夜水道が復旧して本当に良かったですね。

来週の向洋保育園メニューです。
来週土曜日は市内小学校運動会のため、小学校生徒と兄弟園児も多く欠席で給食の量が把握出来ないためお弁当にしました。 続く月曜日は総練習でお弁当です。 弁当が続きますがよろしくお願いします。
埃が多くグランドの状態も読めないので運動会は市民体育館で行います。 なので総練習は小学校グランドを使わず園庭で行います。  


Posted by 園長 at 08:29Comments(0)保育園 

水道復旧

2017年09月22日

津久見市の水道水復旧しましたね。
良かったです。 来週の給食予定は先ほどアップした計画で進めます。  


Posted by 園長 at 20:42Comments(0)保育園 

献立予定

2017年09月22日

向洋保育園は水害を免れましたが、水道水が飲めないために、スチームコンベクション(焼 蒸し調理機) 食器洗浄機 などが使えません。 調理器具の洗浄も大変ですが、やはり給食を努力しながら提供しようと考えています。
来週の献立予定です。
土曜日は青江小学校を除く市内小学校の運動会で、兄弟児等のお休みが多く予想されますので、給食提供人数の把握が難しく、もしかして大量に余る可能性もありますので お弁当持参をお願いいたします。  


Posted by 園長 at 17:33Comments(0)保育園 

無洗米

2017年09月22日

向洋保育園にお米を納入している大分県米穀卸さんが無洗米を低価格で分けてくれました。 水の使用量がずいぶん助かります。 今日は追加で50キロ大分から仕入れて来ました。
もともと保育園では3歳以上の主食(お米等)は自宅から持参となっているのですが、向洋ではもう18年ほど前から主食の提供を行っています。 それにしても、早く水道水が飲めるようになって欲しいものです。  


Posted by 園長 at 16:16Comments(0)保育園 

水道水

2017年09月20日

自宅で風呂に入ろうとしたら薄い茶色の濁りがあったが、昨夜は見た目透明に感じた。 水深60センチでも濁りを感じないのはずいぶん綺麗になっている気がします。 早く水道水飲用制限が解除されることを願ってます。
今日も、海辺保育園から飲用調理用の水をもらって来ました。 電気も食材も水もあれば給食を努力しながら提供しようと思っています。  


Posted by 園長 at 09:06Comments(0)保育園 

水害

2017年09月19日

保育園は水害を免れましたが、水道水が… 昨日の時点で水が出るのを確認していましたが、濁りがあって飲めないと 急遽ポリタンクを大量に買って臼杵の海辺保育園からもらって来ました。 400リットル確保したので大丈夫でしょう。
弁当で対応しようとも考えましたが、水害にあわれた方に弁当の準備は大変だろうと、極力向洋保育園は給食を提供しようと考えています。
食材配達の都合でメニューが変更になることもありますのでよろしくお願いします。
  


Posted by 園長 at 10:06Comments(0)保育園 

被害状況

2017年09月17日

台風は猛烈な雨を降らせました。
 青江川では中村屋の歩行者専用の端が流されました。 原 鬼丸に向かう橋も流されて…。
保育園は臼津バイパス三叉路の水はけが悪く、近くまで水が迫りましたが何とか無事でした。
 しかし職員の自宅は床上 床下浸水 土砂の流入など被害を受けました。
火曜日 保育園は平常通り運営する予定です。
 
   


Posted by 園長 at 23:34Comments(0)保育園 

猛烈な雨

2017年09月17日

猛烈な雨です 保育園前の三叉路が水捌け悪く、私の自宅前の道も川のよう ウェーブカメラで見ると保育園はまだ床上浸水してないようですが、心配です。  


Posted by 園長 at 15:40Comments(0)保育園 

保育所園長研修

2017年09月15日

今日は、保育所 認定こども園に大切な、保育指針についての研修を受けています。 子どもの最善の利益をいかに求めるかなどを定めた指針について学習してます。
夕方からは、県議会との懇談会で、保育の質の向上がさらに行えるようなお願いをする予定です。  


Posted by 園長 at 14:14Comments(0)保育園 

もも組参観

2017年09月09日

今日は2歳児 もも組の参観です。 保育園での様子をモニターで見てもらっています。 午前のおやつが終わったら、親子で制作を楽しみます。 お昼も一緒に食べてこどもの一日を体験してもらいます。  


Posted by 園長 at 10:45Comments(0)保育園 

設定保育

2017年09月07日

今日はきく組(年長)クラスに保育実習生が設定保育を行っています。 短時間でクラスの子ども達をコントロールするのはなかなか難しいのですが、巧く子ども達の興味を集めています。  


Posted by 園長 at 13:08Comments(0)保育園 

ご苦労様

2017年09月02日

36年前の卒園記念品 頑張って動いていたのです。
内部を交換しようとも考えましたがお役御免に。 私が向洋保育園に就職した年ですわ。 この時の卒園児は今、43歳かな。  


Posted by 園長 at 11:04Comments(0)保育園 

保育実習生設定保育

2017年09月02日

すみれ組(年中)に保育実習生が設定した保育を行います。 担任 保育主幹らと内容をチェック 計画 導入 展開など大変です。  


Posted by 園長 at 11:03Comments(0)保育園 

今日から9月

2017年09月01日

今日から9月 新しいお友達が11人増えて益々にぎやかになります。 園便りを発行して、ホームページの更新行いました。
http://koyoo.net 見てね!  


Posted by 園長 at 14:32Comments(0)保育園