今日はお魚

2011年11月30日


今日のお昼ご飯は白身魚のかぶら蒸し ジャガイモのスープ 鉄骨サラダ 新しいメニューで、とても美味しいお昼でした。
  


Posted by 園長 at 15:44Comments(0)保育園 

手作りパン

2011年11月29日


今日のおやつはウインナーパン もちろん手作り! 発酵も焼きも完璧です。 結構ボリュームもあって子ども達にはお腹いっぱいの嬉しいおやつだと思います。 ウインナーの塩味がとても旨いです。
  


Posted by 園長 at 14:54Comments(0)保育園 

今日のお昼ご飯

2011年11月28日


今日の昼ご飯は豚肉とこんにゃくの味噌煮 しめじのスープ ハムとレタスの酢もの あったかくて美味しいお昼ご飯でした。
  


Posted by 園長 at 14:26Comments(0)保育園 

津久見チャリティショー

2011年11月28日


 土曜日 市民会館で行われた歳末チャリティーに 向洋保育園が出演しました。
津久見社会福祉協議会が毎年市内の保育所と幼稚園に出演依頼してます。 今年は向洋の番でした。
 きく組が舞台いっぱいでソーラン節を披露し皆さんから大きな拍手を頂きました。

 そのチャリティーショーで 嬉しいハプニング!
 楽屋で出番を待っていると 隣からトロンボーンの音  何にでも興味を示す子ども達はそわそわ
そこで保育士が「音合わせを子ども達の前でやって頂けませんか?」とお願いすると 快諾され、しかも子ども達が知っている曲を演奏してくれてみんな大きな声で大合唱! 出番前の緊張が吹き飛びました。
 大分県で活動しているアマチュアのトロンボーン アンサンブル ふぁみとろ さん ありがとうございました。

http://famitro.blog.fc2.com/?page=0  ふぁみとろのブログ   


Posted by 園長 at 14:20Comments(0)保育園 

優勝盾届きました。

2011年11月26日


今年4月に行われたALLJAコンテストの優勝盾が今日届きました。
なかなか上品で格好良い盾です。
  


Posted by 園長 at 19:23Comments(0)アマチュア無線

今日の向洋保育園

2011年11月24日

ずいぶん肌寒くなりましたが、今日は天気も良くて園庭であそびました。
 
 こうめ組はお部屋から出かけて大好きなお魚を見に行きました。

今日も遊戯会の練習頑張りました。  


Posted by 園長 at 17:04Comments(0)保育園 

今日の向洋保育園

2011年11月24日

ずいぶん肌寒くなりましたが、今日は天気も良くて園庭であそびました。
 
 こうめ組はお部屋から出かけて大好きなお魚を見に行きました。

今日も遊戯会の練習頑張りました。  


Posted by 園長 at 17:04Comments(0)保育園 

太刀魚

2011年11月23日


昨夜は太刀魚釣りに…
まだ海水温が21℃もあって昨年に比べて不漁が続いてます。
数日前から寒くなって太刀魚が活性化したのかまあまあ釣れました。 それでも、釣り始めて3時間は何も釣れなかったのですが、群が来たのか時合いか潮かバタバタ釣れました。
  


Posted by 園長 at 10:07Comments(0)釣り

バイキング給食

2011年11月22日


今日は誕生会で、バイキング給食 というか、手持ちの保育園のお金(偽10円)で子ども達は好きなものを買って食べる、お店屋ごっこ給食でした。 おにぎりとスープははじめからセットされてます。 私の焼いたたこ焼きも人気あって良かったです。
  


Posted by 園長 at 17:25Comments(0)保育園 

誕生会

2011年11月22日


今日は11月生まれのお友達の誕生会 たこ焼きを園長が焼きました。 自慢の振動させることでたこ焼きが勝手に回転するクルクルたこ焼き機 美味しく焼けました。
  


Posted by 園長 at 14:20Comments(0)保育園 

電飾はじめました。

2011年11月19日


恒例の電飾はじめました。 ちょっとイルミネーションが少ないので近々もう少し増やします。
  


Posted by 園長 at 17:13Comments(0)保育園 

歯科検診

2011年11月19日


今日は園歯科医の川野先生がおいでて、歯科検診。 児童数が多いので、2日に分けて実施しています。 先日は内科検診で小宅先生がおいでてくれました。

川野先生は向洋保育園の第2回卒園生ということもあって、私が小学生のころから通ってた歯医者さん。 とても親しく感じております。
  


Posted by 園長 at 11:45Comments(0)保育園 

舞台練習2

2011年11月18日


2歳クラス 年少 年中と練習して、最後は年長クラス。 やっぱり年長クラスは凄い! それぞれいろんなアドバイスをしてますが、子ども達の個性を考えながら振付を考える保育士の才能に改めて感心してます。
  


Posted by 園長 at 13:25Comments(0)保育園 

舞台練習

2011年11月18日


お楽しみ会(遊戯会)の舞台練習を津久見市民会館で行ってます。
いろんなダメ出しを経て、次は照明も含めて総練習。
  


Posted by 園長 at 09:33Comments(0)保育園 

お昼ご飯

2011年11月17日


今日はブリの照り焼き 高野豆腐の卵とじ レタスとハムのサラダ オレンジゼリーがデザートです。

ブリはムチャうまかったです。
  


Posted by 園長 at 12:17Comments(0)保育園 

新鮮ブリ!

2011年11月17日


津久見湾に大きな生け簀を設置しブリを養殖している 兵庫養殖『株式会社 兵殖』 さんからブリの切り身をいただきました。 毎年、新鮮で超清潔な施設で切り身に加工されたブリをいただき感謝しています。 近頃は津久見湾の自然環境を生かしてマグロ養殖も行ってます。
お刺身が最高なのですが今日は照り焼きにして給食でいただきます。
  


Posted by 園長 at 09:48Comments(0)保育園 

今夜は食事会

2011年11月16日


今夜は正子先生主催のお食事会 場所は別府流川近くの「畳ぜ」 とても旨い料理でお店の雰囲気もなかなかです。 料理のタイミングもバッチリ! 毎月の食事会でいろんなお店に行きますが、畳ぜさんはグレードが高いお店です。
  


Posted by 園長 at 22:45Comments(0)

昨夜は

2011年11月16日


昨夜は東京出張の帰りに杵築で牡蠣の晩ご飯
さくら保育園の寺井先生と吉田先生 裕子先生で美味しくいただきました。 
 新保育システムに対する反対集会の様子がニュースに出てました。

保育園入園の新システム、導入反対集会
TBS系(JNN) 11月15日(火)7時0分配信
 保育園の入園を自治体への申し込みでなく、保護者との直接契約などにする新しいシステムの導入を政府が検討していますが、東京では保育園関係者ら2100人が集まり、導入に反対する集会を開きました。
「子ども子育て新システムをぶっ潰すための集会。何がなんでも、そうしないといけないと思っています」(尾辻秀久 参院副議長)
 千代田区の日比谷公会堂で開かれた集会には、新システムの導入に反対する自民、公明、社民、共産など各党の議員のほか、保育関係者2100人余りが集まりました。
 政府が来年の通常国会に法案提出を目指している「子ども子育て新システム」では保育園の入園は自治体への申し込みではなく、保護者との直接契約とし、保育士1人あたりの園児の数や園児1人あたりに確保される施設のスペースなどで、国が定める最低基準を廃止して都道府県が条例で定めるなど、これまでの保育制度が大幅に変更されます。
 集会では「新システムの導入は生活保護や障害のある子どもなどが選別・排除され、地域主権の名の下に保育の地域間格差を広げる。待機児童対策にもならない」として、反対していくことが確認されていました。
 新システムの導入については、青森県など19県議会が撤回を求める意見書などを採択しています。(14日19:53).
最終更新:11月15日(火)7時0分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111115-00000018-jnn-soci  


Posted by 園長 at 13:48Comments(0)保育園 

今日のお昼ご飯

2011年11月16日


今日は鮭の薩摩揚げ風 コーンスープ シュリンプサラダ
美味しくいただきました。
  


Posted by 園長 at 13:45Comments(0)保育園 

久々秋葉原!

2011年11月15日


久々に秋葉原を散策 無線が趣味で学生時代は秋葉原に入り浸ってました。 まだ電機街ですがアニメや模型などサブカルチャーの街になって久しいです。 近頃は電機街ではなく大きなヨドバシカメラの店側ばかり行っていたので、秋葉原駅電機街口の変化に驚いてます。
  


Posted by 園長 at 13:07Comments(0)

日比谷公会堂で

2011年11月14日


全国から新しい保育制度に反対する園長、保育士が沢山集まって研修し、質の高い保育を守る大会を行っています。
  


Posted by 園長 at 14:38Comments(0)保育園 

東京駅地下で

2011年11月14日


研修受付まで時間があるので混雑する前にお昼ご飯 ハヤシライス ロールキャベツとハンバーグのホワイトソース 美味しいお昼です。
  


Posted by 園長 at 11:37Comments(0)保育園 

もう一つトラブル

2011年11月14日

土曜日に無線小屋に向かう林道にいろんな標識が JSRが「数年前ラリーのため通行止めにしていてもめた」と 津久見警察署に電話したがそんな届けは出てないと
日曜日朝、別府での懇親会後再び無線小屋に向かうと 林道入口にラリー関係者がいて 通行止め! と 聞くと臼杵警察署の許可証を見せるので、ここは津久見だよ それに警察署に言えばすべて良いと考えているのは間違いだ、 地元へ情報を出して事前にトラブルのないようにすべき 云々
入り口の係りは大学生のようで、上に指示を求めている 結局、まだ競技前なので無線小屋まで通行させてもらった。 無線小屋に二人ラリー関係者が来て、帰る時間を聞いて来た 競技中は帰らないし、もし急に帰るなら連絡すると携帯電話番号を交換した。
モータースポーツは大好きで特にラリーは好きだが、コースの中にある無線小屋に行けなくなるのは困る しかも突然に
もっと根回しをしっかりして欲しい 津久見でラリー競技を行うなら見学者を有料で招いたりすると、津久見の観光にも良いと思うがなぁ。
  


Posted by 園長 at 10:20Comments(0)アマチュア無線

アンテナタワートラブル

2011年11月14日


昨日、無線小屋から帰る時に伸ばしていたアンテナタワーを下ろしているとガチャンと大きな音に驚いてみると ウインチドラムからワイヤーが外れている! 逆回転させてみたがドラムに戻るところで大きな張力がかかって戻らない。 うーん ほとんどアンテナタワーは降りているので、このままにして、後日ワイヤーを外すかテンショナーで引き上げることに 初めてのトラブルだ、ワイヤーが延びているのだろう。
  


Posted by 園長 at 09:56Comments(0)アマチュア無線

パソコントラブル

2011年11月14日


無線コンテストで使うパソコンがどうも不安定 無線機制御などシリアルポートをたくさん使うとVISTAはうまくないようだ。 そこでXPにダウングレードした、さてどうだろう。
  


Posted by 園長 at 07:47Comments(0)アマチュア無線

東京へ出張

2011年11月14日


今日明日と東京出張 裕子先生と吉田先生と保育制度に関する集会に参加します。
  


Posted by 園長 at 07:22Comments(0)保育園 

ツナと野菜のお焼き

2011年11月11日


今日のおやつは たっぷり野菜の入った、ツナと野菜のお焼き! 特製ソースでとても美味しくいただきました。
  


Posted by 園長 at 16:35Comments(0)保育園 

職員会議

2011年11月10日


今日は定例の職員会議。
来月の予定と各クラスのいろんな事項について、会議中です。
  


Posted by 園長 at 18:53Comments(0)保育園 

今日の向洋保育園

2011年11月10日

 今日はなんだかすっきりしない天気。

 硬筆教室がありみんな集中して取り組んでいました。


12月に行われるお楽しみ会に向けて劇や遊戯の練習を行いました。



うめ組 こうめ組は園庭やホールで楽しくあそびました。


 ところで、私も9月の園便りに芸能界(マスコミ)のちょっとおかしく感じることを書きましたが、webで人気子役の芦田愛菜ちゃんの義務教育は大丈夫なのか? という記事が出ていました。 
 可愛いと感じる人も多く、その受け答えは大人も真っ青で確かに天才なのかもしれませんが… あまりに大人びた受け答えについ下ネタを振ってしまった芸人もいて、これは児童虐待ではという問題も指摘されていました。
 規律正しく皆と同じ事をするのが美徳の日本人。 どうも私たちはそれが、誰かが良いというとワァーと群がってしまう欠点になっている気がします。
 映画やドラマに子役は必要です しかし、節度も大事でしょう。 自ら節度を保てないのなら、18歳未満のタレントは週に何時間以内という法的規制も必要になってくると思います。
 金儲けをたくらむ親とそれに群がるマスコミ いまいちですねぇ
 
   


Posted by 園長 at 14:58Comments(0)保育園 

サツマイモのマフィン

2011年11月08日


今日のおやつはサツマイモのマフィン しっかりした食感の美味しいおやつでした。
  


Posted by 園長 at 15:57Comments(0)保育園