日比谷公会堂で
東京駅地下で
もう一つトラブル
2011年11月14日
土曜日に無線小屋に向かう林道にいろんな標識が JSRが「数年前ラリーのため通行止めにしていてもめた」と 津久見警察署に電話したがそんな届けは出てないと
日曜日朝、別府での懇親会後再び無線小屋に向かうと 林道入口にラリー関係者がいて 通行止め! と 聞くと臼杵警察署の許可証を見せるので、ここは津久見だよ それに警察署に言えばすべて良いと考えているのは間違いだ、 地元へ情報を出して事前にトラブルのないようにすべき 云々
入り口の係りは大学生のようで、上に指示を求めている 結局、まだ競技前なので無線小屋まで通行させてもらった。 無線小屋に二人ラリー関係者が来て、帰る時間を聞いて来た 競技中は帰らないし、もし急に帰るなら連絡すると携帯電話番号を交換した。
モータースポーツは大好きで特にラリーは好きだが、コースの中にある無線小屋に行けなくなるのは困る しかも突然に
もっと根回しをしっかりして欲しい 津久見でラリー競技を行うなら見学者を有料で招いたりすると、津久見の観光にも良いと思うがなぁ。
日曜日朝、別府での懇親会後再び無線小屋に向かうと 林道入口にラリー関係者がいて 通行止め! と 聞くと臼杵警察署の許可証を見せるので、ここは津久見だよ それに警察署に言えばすべて良いと考えているのは間違いだ、 地元へ情報を出して事前にトラブルのないようにすべき 云々
入り口の係りは大学生のようで、上に指示を求めている 結局、まだ競技前なので無線小屋まで通行させてもらった。 無線小屋に二人ラリー関係者が来て、帰る時間を聞いて来た 競技中は帰らないし、もし急に帰るなら連絡すると携帯電話番号を交換した。
モータースポーツは大好きで特にラリーは好きだが、コースの中にある無線小屋に行けなくなるのは困る しかも突然に
もっと根回しをしっかりして欲しい 津久見でラリー競技を行うなら見学者を有料で招いたりすると、津久見の観光にも良いと思うがなぁ。
アンテナタワートラブル
2011年11月14日

昨日、無線小屋から帰る時に伸ばしていたアンテナタワーを下ろしているとガチャンと大きな音に驚いてみると ウインチドラムからワイヤーが外れている! 逆回転させてみたがドラムに戻るところで大きな張力がかかって戻らない。 うーん ほとんどアンテナタワーは降りているので、このままにして、後日ワイヤーを外すかテンショナーで引き上げることに 初めてのトラブルだ、ワイヤーが延びているのだろう。